![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■出演者ご紹介 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 金 元(きん げん) ♪クラリネット
東京都品川区出身。東京芸術大学音楽学部クラリネットを経てウィーン音楽院留学。故三島勝輔、故千葉国夫、故ルドルフ・イエッテル、アルフレード・プリンツ各氏にクラリネットを、細野隆興、カール・エールベルガー各氏に室内楽を師事。横浜ノネット団員。フリー演奏家として、オーケストラ、室内楽、ソロ活動を続け、バルテノン多摩小ホールで開いているシリーズ「室内楽のたのしみ」は14回を数える。埼玉、千葉、東京など小、中、高校の吹奏楽クラブ指導に携わり、コンクールなどで好成績をあげる。町田市で活動するアマチュア木管アンサンブル「クレッシェンド」、多摩市では「おたまじゃくし」を指導。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 金 詠子(きん えいこ) ♪ピアノ
福島県いわき市出身。桐朋学園女子高等学校附属音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻を卒業。若松紀志子、真下良子、寺西昭子各氏に師事。室内楽、伴奏などで演奏活動を続けている。スガナミ楽器受験コースピアノ講師。主な演奏活動:1980年ピアノ・デュオリサイタル、1986年多摩管弦楽団とモーツァルトの協奏曲イ長調を共演、1992年より多摩楽友響会スプリング・コンサート出演。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 工藤由紀子(くどう ゆきこ) ♪ヴァイオリン
横浜市出身。東京都立芸術高校を経て東京芸術大学卒業。同大学修士課程修了。ヴァイオリンを外山滋、海野義雄、田中千香士各氏に師事。在学中に東京文化会館主催「新進演奏家の夕べ」に出演。卒業後室内楽グループ「横浜ノネット」メンバーとなり、ソロ、室内楽などの演奏活動を行っている。水戸において「ピアノ・トリオ・チャリティーコンサート」に1992年より毎年出演、東京文化会館小ホールでの作曲家の新作発表の場「プレゼンテーション」での作品演奏など、積極的に演奏活動を続けている。洗足学園音楽大学、母校の都立芸術高校の非常勤講師として後進の指導にもあたっている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 吉濱 綾伽(よしはま りょうか) ♪チェロ
東京芸術大学チェロ専攻卒業。堀江泰、松下修也、堀了介、藤原真理、木越洋、アンナー・ビルスマ各氏に師事。1986-1987年日中友好協会による音楽家訪中団に参加し好評を得る。1985〜1990年フェリス女学院大学音楽学部チェロ講師。1994〜1996年イギリスでChannel-Light-VesselのメンバーとしてCDを2枚発表。2003年ジョン・海山・ネプチューン(尺八),福原佐和子(箏)らとグループPrismでアルバムを発表。日本ハイドンアンサンブル主席チェロ奏者、フェリス音楽教室講師、関東学院大楽管弦学部トレーナーなどを経て、作曲と音楽療法を学ぶため、2004-2005年イギリスへ留学。2006帰国後、演奏、作曲活動を始める。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プログラム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|