■ ご挨拶
    平成20年度のPTA会長を務めさせていただきます山口徹雄です。八王子東高等学校PTAホームページをご訪問いただき、ありがとうございます。

    東高PTAは、毎年度、しっかりとした理念のもとで、丁寧な運営と充実した活動を展開してきております。今年度も、従来の路線を引継ぎながら、先輩の方々が開拓してくださったフィールドのうえで、新たな花を咲かせていきたいと思っています。
■ ご挨拶(続き)
■ 今年度のPTA
■ 中学3年生とその保護者の皆様へ

■ 会員の皆様へ
    東高PTAは、会員の皆様へ、@学校や生徒に関する情報をお伝えすること、A保護者同士および保護者と先生方の人間関係を築くきっかけをご提供することを心がけてまいります。
    東高PTAの発行する広報誌は、質・量ともにとても優れたものです。是非お読みください。またPTAからの各種たよりにも、お目通しくださいますようお願いいたします。
    文化委員会の主催行事や、学年ごとの講演会、クラス親睦会など、いろいろな行事もございます。こちらへのご参加もお待ちしております。
    また、一斉配信メールを受信する為のアドレス登録はお済みでしょうか。まだの方、不確かな方は、受信登録用アドレスに空メールをお送りください。
    そして、このホームページも、タイムリーな更新を心がけていきますので、ときどきご訪問いただければ幸いです。
 
戻る

■ 委員になられた皆様へ
    委員を引き受けてくださり、ありがとうございます。
    会長の私も、限られた自分のエネルギーの一定量を誠実に東高PTAに注いでまいりますので、委員の皆様も、それぞれのお立場から、東高PTAを支えてください。
    皆様には、それぞれに、得意なこと・好きな分野があると思います。また活動形態は、平日が都合良い方、土日が良い方、日中、夜間、それぞれ事情が異なると思います。
    そのあたり、お互いにご調整いただき、誰もが無理の少ない形で、楽しみながら、得意なものをPTAに持ち寄っていただけることを期待しております。そして、充実感・達成感を共有し、新たな友人をつくっていただきたいとも思っています。
 
戻る
 

■ 生徒の皆様へ
    人格・体力・知力、全ての面で向上心をもって、日々を送ってください。たとえ三日坊主でも、ゼロより格段に良いと思います。
    同時に、友人の輪を広げ、感動の共有も体験してください。
    生徒の皆さんも大人。私達PTAは、小中学校のPTAほどには、皆さんと寄り添うような活動形態をとることはありませんが、皆さんがより良い高校生活を送ることを願い、その為の環境を整えていくことに務めていきます。
    それから、一斉配信メールを受信する為のアドレス登録はお済みでしょうか。学校からの連絡事項も配信されますので、まだの方、不確かな方は、受信登録用アドレスに空メールをお送りください。
    それから・・・
    私達は、学校で挨拶してくれる生徒に出会うと、とても嬉しいです。気持ちよい挨拶をお互いに交わしていきましょう。
 
戻る

■ 関係者の皆様へ
    先生方、後援会・同窓会の皆様、その他関係者の皆様、東高PTAへのご理解ご協力、そしてご助言を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
    生徒達の充実した高校生活と、八王子東高等学校のさらなる発展を共通の目標として、それぞれ違う角度から補完し合いながら活動していきたいと望んでおります。情報交換と人的交流を定期的に行い、建設的な協力関係の中で、成果の美酒をともに味わえたら素晴らしいと願っております。
 
戻る

■ 役員体制
    今年度の役員体制は次のとおりです。役員一同、どうぞ、よろしくお願いいたします
役  職氏   名備   考 
会  長山口 徹雄生徒保護者 
副会長 川野邊千鶴生徒保護者 
原  和美生徒保護者 
柴田  誠副校長   
書  記多田みゆき生徒保護者 
斉藤美砂子生徒保護者 
齋藤 和男総務主任  
会  計古友 雅子生徒保護者 
横山 卓子生徒保護者 
渋谷 政道経営企画室長
会計監査佐藤 康夫生徒保護者 
三浦 真弓生徒保護者 
顧  問北沢 好一校長    
 
戻る

■ 全国大会で発表します
    第58回全国高等学校PTA連合会大会が、今年8月、名古屋で開催されます。その第一分科会で、東京地区の代表として、東高PTAが発表します!
    東高PTAが培ってきた理念とノウハウを紹介し、全国の高等学校PTAの皆さんに有益な情報を提供すると同時に、八王子東高校の素晴らしい点を全国に発信していきたいと思っています。
    この発表を成功させる為に、前年度PTA会長の日野出さんと同副会長の青柳さんに、今年度の相談役になっていただきました。両相談役と役員を中心に、すでに(6月初旬時点で)数回の検討会議を行い、さらにEメールで、PTAの意義を問う大局的なことから、単語ひとつの適否といった細部に至るまで、入念な意見交換を行っております。
    本番前には、東高でリハーサルを行うことも企画中ですが、いずれにせよ、この全国大会につきましては、都度、皆様に情報発信してまいります。

    第58回全国高等学校PTA連合会大会・愛知大会についての詳細はこちらをご参照ください。
 
戻る

■ 重視していきたいこと
    PTAの役割は、多岐にわたりますが、今年度の東高PTAは、特に次の3点を、大切な役割と認識して取り組んでいきます。

(1)情報の提供 − 子どもと学校を知り、理解し、好きになる手助け

    保護者の皆さんが、子どもの友人や先生方、八王子東高校について、保護者自身の目でみて知る機会を提供するPTAを心がけたいと思います。そのことが、子どもが抱える悩みや悲しみ、そして喜びをより深く理解することにつながると思うからです。

(2)信頼関係づくり − 建設的な活動の土台、困難に対抗する免疫力

    保護者同士および保護者と先生との信頼関係をより深めていくことに努めるPTAでありたいと考えています。信頼関係は、日々の建設的な活動を支える土台であり、同時に、困難に対抗する免疫力になると思うからです。

(3)保護者の人生を豊かに − 充実感や達成感の共有

    PTA活動は楽しく! PTAの最終目標は、子ども達の健全育成ですが、その過程において、保護者の皆さんが充実感や達成感を味わえて、新たな友人を得ることができ、精神的に豊かになれるPTAであることも、大切であると考えています。
 
戻る

■ 中学3年生の皆様へ
    志望校。自分の進路を考える、選択するということは、期待と不安が交錯しつつも、やはり楽しいことですね。しかし、結論としては・・・
 
  『 東京都立八王子東高等学校を選択すべきです! 』 以上、おわります。
 
    という本音は封印して、皆さんにお伝えしたいことは、各高校を実際に訪問して、直に自分の感性で確認してください、ということです。いろいろな資料や、説明会などで各高校の情報を仕入れるのも意味あることですが、本当の姿を捉えるには、実地見聞も欠かせません。
    そして、八王子東高校にも来ていただければ、そのバランスのとれた文武両道の姿勢や、校内に流れる雰囲気、生徒や先生の様子から、感じられるものがあると思います。
    是非、ご訪問ください、お待ちしております。
 
戻る

■ 中学3年生の保護者の皆様へ
    東高PTAは、役員と委員の合計数が約200名に上ります。保護者の数が約950名ですから、20%を超える保護者が役員や委員になっております。
    もちろん保護者のなかには、仕事や介護等々で、PTAに時間を割けない方もおられますし、そういう方に無理強いをするものではありません。
    ここで、お伝えしたいことは、これだけ多くの方が役員や委員になってくれるほど、東高PTAが参加しやすく、有意義で、楽しいものであるということです。同時に、役員・委員とそうではない一般保護者との距離が近く、広く根付いたPTAになっているということです。
    今年5月、新旧役員・委員の歓送迎会が沢山の先生方のご参加もいただき開催されました。今春に卒業された保護者の方々が「東高PTAで、第二の高校生活を満喫しました」と感想を述べておられました。同時に、これで卒業という寂しさも・・・。それだけ学校を好きになれる要因はいろいろありますが、我が子も学校を好きである、ということは間違いないところではないかと思います。
    さて、そのような東高PTAですが、その第一目標は、生徒達の健全育成です。この目標を忘れることなく、高校なりのPTAのあり方を追究しています。そして、学区制撤廃のなかで厳しい競争にさらされる都立高校群のなかで、八王子東高校を支える柱のひとつになっていると自負しています。
    保護者の方々も、八王子東高校をご訪問ください。そして当校の魅力を感じとってください。そして、進路の選択肢としてご検討いただければ幸いです。
 
戻る

以上